T08-03

8.3.各種プラン・指針・構想などの決定

⑴ エンゼルプラン(1995年度~1999年度)(文部・厚生・労働・建設の4大臣合意)。
⑵ 緊急保育対策5カ年事業(1995年度~1999年度)(大蔵・厚生・自治の3大臣合意)
エンゼルプランを実施するため、保育の量的拡大や低年齢児(0~2歳児)保育、延長保育等の多様な保育の充実、地域子育て支援センターの整備等を図るための「緊急保育対策等5か年事業」(大蔵、厚生、自治の3大臣合意)が策定され、1999年度を目標年次として、整備が進められることとなりました。
⑶ 少子化対策推進基本方針(1999年12月)(少子化対策推進関係閣僚会議決定)。
⑷ 新エンゼルプラン(2000年度~2004年度)(大蔵、文部、厚生、労働、建設、自治の6大臣合意)。
⑸ 少子化対策プラスワン(厚生労働省まとめ)
⑹ 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス憲章)。仕事と生活の調和推進のための行動指針。(2007年)
⑺ 新待機児童ゼロ作戦について(2008年2月)
⑻ 待機児童解消「先取り」プロジェクト(2010年11月)
⑼ 待機児童解消加速化プラン(2013年4月)
⑽ 働き方改革実行計画(2017年3月28日)働き方改革実現会議決
⑾ 子育て安心プラン(2017年6月)
⑿ 人づくり革命 基本構想(2018年6月)
⒀ 新子育て安心プラン(2020年12月21日公表)